イベント・ライブの前にチェックしよう!
ライブ・イベントを全力で楽しむために準備万端で出かけましょう。
推しカラーを確保しましょう。
ペンライトで必ず使う色がある場合、早めの確保をしましょう。
特にピンポイントで使う色が決まっているライブ・イベントは、当日の会場近くの店舗では在庫がなくなってしまう場合があります。

チケットが取れたら必要なものを早めに確認して、ライブまでの日々を楽しく過ごしましょう。
SDSをプリントアウトしましょう。
遠征などで飛行機移動をする場合、ルミカライトの機内持ち込みをされる方は念のため安全データシート(SDS)を持参していくことをおすすめします。
SDSはこちらからダウンロードできます。
開封は当日〜直前に
ルミカライトなど化学発光タイプのペンライトは、光や湿気に弱いので、できるだけイベント当日に開封するようにしてください。
1回のライブ・イベントで大量のルミカライトを使用する場合、前夜に開封して準備しておきたいかもしれませんが、できるだけパッケージ開封後はお早めに使用してください。
あるいは光の当たらない暗い場所で保管しておくことをオススメいたします。
電池を交換しましょう
電池式のペンライトをご使用の際は念のため新品の電池に交換しましょう。
カラーチェンジペンライトをお持ちの方は、ホワイトもしくはイエローの色味をチェックし、発色が不十分だと思ったら電池を交換しておきましょう。
※ペンライトの使用LEDがRGBならホワイト、RGBWならイエローでチェックするのがおすすめです。
電池は全て同じメーカー、同じ電池を使用し、新旧が混同しないようにしましょう。

正しく使いましょう
ルミカライトは本体を両手で握り、中央に親指を添えて、親指を支点にポキッと曲げましょう。全体が光るように軽く振ってください。
大閃光エイトは本体に印刷された
を親指でワンプッシュし、全体が光るように軽く振ってください。

ライブ・イベント中にテンションが上がってしまうのは避けられませんが、客席や床など固いところに叩けつけて光らせるのは大変危険です。
電池式のペンライトは、手首をストラップに通してしっかり握りましょう。
拍手の代わりにチューブの部分を叩くのは破損の原因につながりますので控えましょう。
ゴミ袋を用意しましょう
使い終わったルミカライトは指定の廃棄場所に捨てましょう。
また、ライブ・イベント会場によってはルミカライトを捨てる場所がないこともあります。
会場、イベント運営、近隣住人の方々にご迷惑がかかることのないよう、ゴミ袋を用意し持ち帰るように心がけましょう。家に帰るまでがライブです。
